10月13日アリスオープンキャンパス

<介護福祉学科>

今日は「視覚障がい」についての疑似体験です。

まず、大貫先生から高齢者や視覚障がいについてのお話を聞き、それから二人一組になって、食事介助と歩行介助を体験しました。一人は視覚障がい者疑似体験用のアイマスクをして、ペアになった人は介助役です。食事の時は相手に楽しんでいただけるように、そして歩行の時は相手に不安を与えないように介助します。
短い時間でしたが、「介助の大変さがわかった」、「障害を持った方の気持ち、大変さが少しわかった」との感想が聞けました。

<福祉保育学科>
グループ施設の泉ガ丘保育園へ、保育の現場見学に行きました。アリス学園に戻ってからは、新聞紙で作った動物たちや、様々な形の積み木など、教材や学生たちの作品を実際に手に取って見てもらいました。
「心理学ワールド」コラージュでは、雑誌や広告の写真を切り貼りして、最後は発表しました。無心にコラージュしていくと、自分でも気が付かないような心の動きが現れるということです。保育学科では心理学の授業もありますよ!